双子育児と車選び!押さえておきたいポイントは?迷ったらママの意見を最優先すべし!

いずみ「双子育児に最適な車はなに?性能とか難しいことはわからないから、とにかく保育園の送迎とお出かけに便利な車を知りたい!と思っていませんか?」
このようなお悩みを持っているママ必見です!わたし自身も車の性能や機能には無頓着 w
ワンボックスカーってどんなの??バンパーってなに?など車の知識がびっくりするほどない主婦が
難しいことは抜きでおすすめを紹介していきます。
読みたいところをタップ
双子育児と車選び!押さえておきたいポイントは?
双子育児にぴったりな車、悩みますよね。
保育園の送迎など日常的に双子を乗せて車の運転をするのは、ぜったいにママです。
双子育児のために車を選ぶときは、ママであるあなたの意見をぜったいに優先させるべき!
この記事でわかること
- 双子育児に最適な車
- 双子育児ならではの車選びのポイント
双子育児にぴったりの車!選ぶならこのミニバンから!
- トヨタ:ノア シエンタ
- ホンダ:ステップワゴン
- 日産:セレナ
すべての車がミニバンという種類。
ミニバンはざっくりいうと、たくさんの人が乗せられる車のこと。スライドドアで3列シート。

いずみ「車のことがわからない私からすれば、ノアもステップワゴンもセレナもほとんど同じに見える…。あとは 好みの問題です 笑」
双子育児の車はなぜミニバンがいいの?
一般的な車(ノート 、 N box 、プリウスとか)だと
- チャイルドシート2台乗せるのツラい
- 双子ベビーカーが大きすぎて積めない
- 家族で旅行するときは荷物が積めない
この問題が発生するからです。
そしてミニバンはどれもスライドドア。
子どもって本当に想像のつかない行動をします💧
- いきおいよくドアを開けて他の車にぶつける
- いきおいよくドアを閉めて指を挟む
このようなトラブルや事故を防げる観点からもスライドドアのミニバンがおすすめです。
ママの目線で言うと
- ドアを押さえなくても開きっぱなしだから荷物を積むのがラク
これもとても便利です!

しまだ「そして、保育園に行くようになると昼寝布団とか着替えとか荷物が多くなるからスライドドアの車だとかなりラクだよ。荷物をまとめてドーンと車に置けるからね 笑 」
双子育児するなら押さえておきたい車選びの大切なポイント!
スライドドアで3列シートの車であればなんでも安心ですが、
双子育児するうえで忘れてはいけない大切な車選びのポイントをご紹介します。
- いちばん多い時で何人のる?
- オプションは必要最低限でオッケー!
- 納車の時期は?
- 高級感は必要ない!
いちばん多い時で何人のる?
大事なポイントは「家族の人数」ではなくて、「多い時で何人のるか?」です。
双子育児では 大人の手を借りないとお出かけができない場面がたくさん出てきます。
そのため「いちばん多い時で何人のるか?」を考えて
6人乗りがいいか、7人乗り or 8人乗りがいいか?をイメージしておきましょう。
もう1人お子さんが欲しいなと思っているならより、たくさん乗れる方を選びましょうね。

いずみ「わが家は7人乗りのセレナです!双子の下にもう1人生まれましたが、不便なく使えていますよ。休日には ばぁば も連れて出かけることもありますが問題なくドライブできてます」
オプションは必要最低限でオッケー!
ミニバンとなるとそれなりのお値段はします 笑
こだわったらこだわった分だけ費用はかかります。
双子育児はなにかとお金がかかるので、できるだけ費用は抑えたいところ。
そこで、どうすれば費用を抑えられるか?このオプションは本当に必要か?を
考えてみましょう!
わが家の例
- 車のグレード:とりあえず乗れればいいからグレードは一番下でもいい、色もなんでもいい
- 欲しい機能は:バックモニターがついてる、安全機能がついてればいい

しまだ「 わたしは車の運転がドヘタなので、バックモニターはぜったいに付けようと心に決めてました。」
納車の時期はいつ?
忘れがちですが、納車のタイミングも大事です。
もし、あなたが車の運転が苦手なら早ければ早い方がいいです!
双子の妊娠がわかったと同時くらいにディーラーに行くのがベスト。

いずみ「 人気の車種は納車までにかなり時間がかかります。」
納車が早ければ早い方がいい理由は、
体調がいい時に運転の練習やチャイルドシートや双子ベビーカーを乗せるシュミレーションをしておくとバタバタしてる産後に慌てなくて済むから。
そのため、納車のタイミングを確認しておきましょう。
もちろん、旦那さんにもしっかりとシュミレーションしてもらいましょうね!
高級感は必要ない!
- 小さい子どもがいると車の中はすぐに泥だらけにされます
- すぐに飲みものやお菓子をこぼされます
- 車内でオムツ交換することもあります
- 好奇心で車を引っかきます
- 双子だと車を汚すスピードも2倍
だから内装や見た目にこだわってお金をかけてしまうと、精神的なダメージが大きいです💧
ムダに子どもにイライラしてしまいます。だから、子どもが小さいうちは
家族を安全に乗せられればそれでいい!と割り切る。
高級感をもとめるなら、子どもたちが大きくなってからの方がいいかと 笑
それに新車じゃなくても、中古車でもいいのでは?と思います。
双子育児の車はママの使いやすさを最優先にすべき
双子育児の車選びに迷ったら、ママが使いやすいかを最優先に考えましょう。
保育園の送迎とか日常的に運転するのは間違いなくママです。
あなたがこの機能、すごくいい!と思ったなら妥協せずに主張しましょう!
とくに子どもが保育園に行きはじめた時は、
子どもを車に乗せるだけでもめちゃくちゃ大変です💦 双子だから荷物も2倍!
ママの目線での使いやすさは本当に大事。
日常で運転するのはあなたなのですから、ちょっとくらいわがまま言ってもバチは当たりません 笑
あわせて読みたい
【補足】双子育児の車選びのヒントに!わが家の場合

いずみ「車の運転が苦手で軽自動車しかムリだ!と思っていたわたしがセレナに決めた理由をご紹介!参考になればと思います。」
決め手は2つ。
- 運転しやすかった
- ママへの細かい気配りを感じた
セレナを選んだ理由1・運転しやすかった
車の運転が苦手で「ミニバン」の運転はムリ!と思っていました。
ディーラーさんが「セレナは他のミニバンと比べて横幅が大きすぎないし、車高もあるから逆に運転しやすいですよ。視界も広くなります。」
と言ってくれたので恐る恐る乗ってみたところ
はじめは怖かったのですが「あれ?本当に視界が広い!思ったより運転しやすいぞ??」思い、セレナにしました。
今まで軽自動車しか乗ってない運転がドヘタなわたしでも、意外になんとかなってます 笑
安全機能がついているので事故ってません 笑
セレナを選んだ理由2・ママへの細かい気配りを感じた
実際にディーラーでセレナを触った時に感動したのが
ドアが上だけ開くこと & 給油キャップがないこと!
特に給油キャップって触るのに抵抗ありませんか?土とかがへばりついていたり、ベタっとしてたり…
わたしは触るのが嫌でした 笑
セレナは給油キャップがないので、給油口にスポッと差し込むだけ。
キャップの開け閉めの必要がない…!
こんなとても小さな気配りに感激してセレナに決めました 笑
給油のたびに手が汚れるー!と言うプチストレスから解放されました。


双子育児の車はミニバンがおすすめ!迷ったらママの意見を最優先しよう
双子育児を快適に効率よくするうえで車選びはとても大事です。
大前提は、スライドドアのミニバンであること。
ほかのポイントは
- いちばん多い時で何人のるか?
- オプションは必要最低限でオッケー!
- 納車の時期はいつになる?
- 高級感は必要ない!
この4つに気をつけていれば失敗することはありません!
そして、大切なのは、ママが使いやすいこと。
日常生活で運転するのはやはりママが多い。ちょっとしたストレスをなくすためにも
予算内であればわがままを言ってもオッケーだと思います。
双子育児において車はただの移動手段ではなく、家族の大切な時間を共有する場ともなり得ます。
ママの意見を尊重し、家族全員にとって最適な車選びを心がけてくださいね。
かわいい双子たちとのお出かけをぜひ!楽しんでください