Written by Shimada izumi

【失敗したからこそ分かる】双子を育てながらの仕事復帰!退職せずに乗り切る秘策

双子育児

出産をへて仕事に復帰するママにとっては、「仕事と子育ての両立」という大きな試練にぶち当たります。

子ども1人を抱えての職場復帰も大変ですが、

双子となるともっと大変なことに…💧

わたしの場合は、家族との話し合いの結果 、退職することに。

失敗したからこそ、分かるリアルな体験談とアドバイスをまとめました。

【失敗したからこそ分かる】双子を育てながらの仕事復帰!退職せずに乗り切る秘策

ただの体験談ではなくて、

「こうすればよかった!」というアドバイスもまとめました。

アドバイスだけ見てみる ≫

双子ママしまだ「悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。ちなみに、わたしは失敗して退職した苦い経験があります…💧」 

【リアル体験談】双子を保育園に連れていくまで

仕事復帰した当初は、ワンオペで子どもたちの朝の準備をしていました。

朝やることはコレ

  • 朝ごはん
  • おむつ交換
  • お着替え
  • 車に乗せる

たった4つの工程なのに、これはなんの試練なのでしょうか?と

天をあおぎたくなるくらいツラい。

理由:1つの工程をこなすのにいちいちトラブルが発生するから

  • 朝ごはんをわざとこぼして遊ぶ
  • 嫌なものは頑なに食べない
  • おむつ交換、泣き叫ぶほど嫌がる…
  • 着替えも同じく、泣き叫び暴れる
  • 車に乗せる前にもグズグズ…

それが2人いるので、朝から途方に暮れます。

時間がないのにやることがたくさんある。毎日が自分の限界を試されているかのようでした。

それに、月曜日は金曜日は荷物がたくさん。保育園の玄関から車を何回も往復しました。

双子ママしまだ「他のお母さんたちは、スルッと園に送り出している…。でも、自分だけ毎日汗だくになって送り出してる…💧大変すぎて、朝から泣きたくなりました。」

双子を保育園に連れていくまでが本当に試練のあらし。絶望しました。

【これで解決】実母に助けを求めた

双子の育児は、何より人手が必要。

近所に住む母にヘルプを求めました。

園に送り出すときも、母とわたし、そして双子の4人。大人数での登園はかなり目立ちますが、これが最良の手段でした。

車と保育園の往復がなくなっただけでも、かなりラクに。

双子ママの仕事復帰を成功させるコツ・1

  • 頼れる人がいれば、頼るべし。

双子ママしまだ「ひとりで双子の送迎は難易度高すぎ。いさぎよく誰かに頼りましょう。」 

新入社員になったつもりで仕事をする

2年も仕事を休んでいると

  • 仕事の感覚が鈍る
  • 社内のシステム変わってる
  • 初めましての人がいる

上記のことがあるので、新入社員になった気分になりました。

わからないことはプライドを捨てて、後輩にだってどんどん聞いちゃいましょう。

自分で悶々と悩むよりも、早いです!

仕事復帰を成功させるコツ・2

  • 新入社員になったつもりで働く

双子ママしまだ「復帰まえの挨拶で”仕事を忘れてかなりポンコツになってると思います!”と宣言してハードルを下げておきましょう 笑」 

補足:マミーブレインって知ってる?

わたしはマミーブレイン≫と思われる症状に悩まされ、物忘れがとても激しくなり仕事のミスが増えました 改善策として、

  • ちょっとしたことでもメモをとる
  • スケジュールは何度も確認する!

を徹底しました。

睡眠不足と疲労が原因らしいので、双子ママは特に注意が必要といえるでしょう。

保育園を休む = 仕事を休む

双子ならではなのですが、1人が風邪をもらうと時間差でもう1人にうつります。

そのため子どもたちの看病で仕事を休む期間が、長くなることを覚悟しましょう。

1週間まるまる休むこともザラにありました。

双子ママしまだ「今月、ここに来るの何回めだろう…と遠い目をしたくなるくらい病院にはお世話になりますよ。 」

仕事復帰を成功させるコツ・3

  • 仕事を休んだあとは、しっかりと周りのスタッフへ感謝の気持ちを伝えよう

仕事を休むことがおおく、迷惑をかけることが多くなります。

フォローしてくれたスタッフには特に丁寧に感謝の気持ちを伝えましょう

わたしの場合、みんながやりたがらない雑用をバンバン引き受けて印象が悪くならないように走り回りました

つねに周りのスタッフに気を遣う日々。ベテランのはずなのに新入社員のように仕事してました。

仕事復帰してから1ヶ月、不満がフツフツとわいてくる

仕事復帰してから、2つの不満がわいてきました。

  • 子どもの体調不良のとき、旦那はなんで休んでくれないの?
  • 共働きなのに、家事育児の負担が重いと思う

ただ、本当にやることが多いのに時間がなくて、仕事の疲れもあったため

夫婦で話し合うヒマもありませんでした。

双子ママしまだ「 これが大失敗💧」

こんな小さな不満を放置した結果…ストレスが限界になり わたしが、大爆発。

家族を放置して、家出する…という とんでもない事をやらかしました。

チリも積もれば山となる。

小さな不満もたまれば大きな不満に。あなたが爆発する前に家族に伝えましょう!夫婦の時間はマジで必要。

仕事復帰を成功させるコツ・4

  • 夫婦で話し合う時間はムリにでも作る

そして仕事を辞める

家出事件をきっかけに、ムリにでも夫婦の時間を作りました。

旦那と話し合いで

  • ムリしてまで仕事をする必要ない
  • まずは、家族のことを考えるべき

上記のような結論になりました。

想像以上に家族に負担をかけていた事をこのときに思い知らされました…。

双子ママしまだ「ストレスを家族にぶつけるのは本当にダメ。じぶんのストレス発散になったとしても、逆に家族にストレスを与えている ことに気がつきませんでした。子どもたちにも悪いことをしていたと大反省…。」

わたしは仕事を辞める決心をしました。

退職までの3ステップ

わたしは以下のステップをふんで退職しました。

  1. 今後のキャリアはどうするか考えた
  2. 保育園の入園基準を読みまくった
  3. ある程度の道筋が見えたら上司に報告

1・今後のキャリアはどうするか考えた

ゆとりを持って働ける仕事は?をめっちゃリサーチしました。もう、同じ失敗はしたくないので。

双子ママしまだ「”在宅ワーク”で稼げることをこのときに知り、チャレンジすると決めたのです!」 

2・保育園の入園基準を読みまくった

保育園に通わせ続けたかったので、入園基準やそれに関する書類を読み込みました。

双子ママしまだ「手続きの漏れがあった場合に退園になってしまうかもしれないので…。しっかり読むのはマスト!」

3・ある程度の道筋が見えたら上司に報告

今後のキャリアの道筋が見えたらいよいよ上司に報告です。

双子ママしまだ「 ちなみにこのタイミングで妊娠がわかりました。体調のこともあるので私は辞める6ヶ月前に上司に報告しました。」

遅くても3ヶ月前に伝えると、引き継ぎも後任探しゆったりできるので親切かと

辞める理由は何にした?

第3子を妊娠しました。家族との生活を大事にしたいので、3月いっぱいで辞めたいです。

という理由を伝えました。

【後悔はない】会社を辞めたあと…

正社員を手放した後は育児しながら、在宅で仕事(ブログの執筆作業、SNS運営)をしています。

双子ママしまだ「会社員のときとくらべ、収入はガタ落ち。でも家族の平和は取り戻せたので後悔はしていません。」 

仕事復帰するママへ!全力のアドバイスを送ります。

とにかく仕事を続けたいなら守ること4つ!

  • 頼れる人がいれば、使う!
  • 新入社員になったつもりで働く
  • 仕事を休んだあとは、しっかりと周りのスタッフへ感謝の気持ちを伝える
  • 夫婦で話し合う時間はムリにでも作る

↑を守れば双子育児と仕事を両立できます✨

特に夫婦の時間は大事です。しっかり意見を伝え、不満をためないようにしましょう。

収入に余裕があるなら

  • 食材配達サービス
  • 家事代行
  • 便利家電

↑ 絶対に使うべき。ラクできるなら、ラクしちゃいましょう!頼れるものはどんどん頼りましょう。

双子ママしまだ「 食材配達のサービスや家事代行を使ってたら、爆発しなくてすんだかも。」

【まとめ】双子を育てながらの仕事復帰!退職せずに乗り切る秘策

双子ママの仕事復帰から退職まで、リアルな体験談をお伝えしました。

人生はそのときそのときで優先順位が変わります。いまのわたしは”家族”を選びました。

働く母の悩みは尽きず、そして正解はありません。

どんな経験でもあなたの資産になります。

あなたにとって、家族にとってベストな選択をしてください!

双子ママしまだ「心の底から応援しています!」